>>妊娠中にぜひ応募しときたい☆プレママ向け無料プレゼントまとめ

ブイバックに悩む日々。。。

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
f:id:sayurice:20160525132401j:plain
目次

VBAC(ブイバック)とは

木下優樹菜さんがブイバックして話題になりましたね。1回目の出産時に帝王切開、2回目に経腟分娩すること。

ネット上にはブイバックの賛否両論がごろごろ、経験者さんのブログや体験談もたくさん。成功した人も、途中でやめた人も、最初からブイバックを検討しないひともたくさん。

ameblo.jp

緊急帝王切開

私は1人目を緊急帝王切開で出産しました。

陣痛が1分〜1分以内、子宮口も8cmまで開いた状態で5時間くらい生まれずに、このままだと赤ちゃんの体力もなくなってくるから危ないってことで帝王切開になりました。出産した友人たちに聞くと1分間隔、1分間隔になる前にもう生まれたという人もいたので、本当に出て来たくても出てこれない状態だったんだろうなーと、思いました。

原因は児頭骨盤不均衡でしょう、とのこと。

児頭骨盤不均衡とはお母さんの骨盤と赤ちゃんの頭が合わずに出てこられない状態のこと。私もそのときはじめて知りました。

一般的には身長が小柄なお母さんは事前に骨盤の検査をするんだそうです。

私は160cm以上あるので、骨盤の検査はしていませんでした。

病院は個人病院だったので急遽救急車で運ばれて総合病院での帝王切開手術となりました。私の痛みが限界だったため、骨盤の検査もできぬまま手術となりました。

次をどうするべきか

私がブイバック悩んでいるのは、普通に産んでみたい!とか一度は経験してみたい!とかそんなんじゃ全然ありません。

コウノドリのブイバックの回を読んだら、上記のような妊婦さんが多いみたいな描き方がしてあった

今後、もし3人目とか、私が病気になったりしてお腹を切る必要があるようなことがあったとき。お腹を切れるのって人によって何回までとか決まっているとか聞いたことがあるので・・・

子どもたちのためにも自分も元気でいたいから、少しでも、体の負担をなくしたいというか、より自分も子どももこの先元気で健康でいられるような産み方をしたいんです。。

今診てもらっている先生は、ブイバックに割と好意的というか、「うん、大丈夫でしょ〜いいと思うよ〜」みたいな反応でした。

総合病院ではないのだけど(本当は大きい病院がよかったのですが近所に総合病院がなく、今回里帰りもしないため、近所の産婦人科のほうがよいと思ったため)近くの病院に問い合わせしてブイバック対応可能な病院に現在かかっています。

先日、いつもと違う先生に診てもらったときに、「私は大きい病院のほうがいいと思うよ〜。院長はやるとおもうけど。。」みたいなことを言われて、かなり悩んでいます。。

私の場合、前回骨盤検査をしていないので、今回37wになったらすぐに骨盤の検査してもらい、やっぱ無理そうだよってなればすぐ帝王切開に切り替えてもらって、検査の結果イケるかもってなれば挑戦して、だめなら帝王切開にしてもらえたらいいのかなって思っているのですが、どうなのか。。

ブイバックって先生によって反応と考え方が異なるようで、愛媛時代も含めて4人の先生に診てもらいましたが、

1人目 うちじゃ無理だから大きい病院に紹介状書くことになるかな

2人目 うーん。難しいかもな。。前の状況わかんないし・・・

3人目 いいとおもうよ!

4人目 やめたほうがいいと思う。

って感じの反応でした。

現在、いいと思うよ!と言ってくれた先生の病院に行ってる(3人目と4人目の先生は同じ病院で3人目の先生が院長)のですが、今更ですが総合病院ではないからNICUがあるわけでもないし、一応緊急帝王切開には対応できるみたいだけど、輸血が必要になった時の対応とか、、いろいろ不安になってきました。

こっちの病院って常に混んでてとにかくまわす!みたいな感じがしてゆっくり先生と話したりする感じじゃないから長々と相談しにくい。1人目のときの東京の病院でもそうだったし今も。人が多いから仕方ないんやろうなーと思ってます。

でも相談しないといけないな。

いったい、どうするのがいいんだろう。。

経験された方がいらっしゃったら教えてほしいです。。

その後。。
結局トーラックできませんでした。それはこちらに。 

↓ブイバックの回が描いてある。

コウノドリ(16) (モーニング KC)

コウノドリ(16) (モーニング KC)

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次